「ライフ/イズ\クリエイティブ展」 本二防コミの紹介 於:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 2015年10月3日(土)〜25日(日 |
甲南大学学生から本山西地域福祉センターにAEDが寄贈されました。
防災TVクイズ |
野寄公園資機材庫
震災10年 | 震災をふりかえって | |
![]() |
震災10年記念公演会 |
主催:本山第二小学校区 防災福祉コミュニティ |
日 時: 平成17年1月30日(日) 午前9時30分〜13時 場 所: 本山第二小学校 アリーナ(体育館) 第一部 記念講演 ・「地域防災活動について」 東灘消防署 署長 中谷範之氏 ・「その時、東灘区災害対策本部は!!」 東灘区役所 元副区長 藤井良三氏 ・「そこから出発」 本山第二小学校 元校長 岩本しず子先生 第二部 記念行事 ・震災10年のあゆみ 本山第二小学校現校長 上平和明先生 ・演奏 ウインドオーケストラ今津 ・「1.17希望の灯り」の分灯 合唱 「しあわせ運べるように」 展示場 ・多目的ホール 震災の衝撃を綴る写真コーナ ・ログハウス(校庭) 震災写真展示コーナ 炊き出し ・トン汁配食 |
---|
1.17 ひょうごメモリアルウォーク 2020 2020年1月17日 |
西宮からの15kmと芦屋からの10kmコースの第一休憩所となる住吉川東緑地(西岡本防災ひろば)に於いて 「本二小防コミ」メンバーはボランティアとして通過休憩所のお手伝いに参加。 |
![]() 第1休憩所 住吉川東緑地 |
||
---|---|---|
東コース15Kmコース(西宮市役所AM8:00出発)・10Kmコース(芦屋市川西運動場AM8:30出発)に別れて追悼式典会場 (人と防災未来センター)に向かう人達の休憩所 |
神戸国際会議場メインホール
区域 番号 |
名 称 | 所在地・電話番号 | 避難場所に該当する自宅の住所 (必ずその避難所へ避難しなければならないということはありません) |
5 | 神戸市立 本山第二小学校 |
西岡本1丁目3−1 TEL:431−1441 |
岡本3.4丁目、7丁目(1〜9番・13版 1〜18号を除く)、8・9丁目/ 西岡本1〜7丁目・本山町岡本/本山町野寄 |
神戸市立 本山中学校 |
岡本3丁目3−1 TEL:411−3742 |
||
甲南大学 |
岡本8丁目9−1 TEL:431−4341 |
||
17 | 神戸市立 本山南中学校 |
田中町4丁目12−1 TEL:412−2033 |
田中町1〜5丁目/本山中町3・4丁目 |
![]() |
野寄青年会 震災行事ボランティアに毎年参加 |
クリックして下さい |
HAT神戸 式典 震災20年 2015年
献唱曲「しあわせ運べるように」
![]() |
震災20年 | 震災体験を語る |
平成27年1月16日 | 講師:岩本しず子先生(元本二小学校 校長) |
震災メモリアル集会(本二小アリーナ)全校生・地域住民参加 震災資料館(ログハウス)開放 |
![]() |
「ライフ/イズ\クリエイティブ展」 本二防コミの紹介 於:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 10月3日(土)〜25日(日) |
![]() |
![]() |