発行所 株式会社 ふきのとう書房
「はるかのひまわり」物語
発行所 日本放送出版協会(NHK出版)
「はるかのひまわり」に関係する書籍をご案内します。
この二冊は、はるかちゃんのお姉さんいつかさんが阪神淡路大震災により被災した時の苦悩と自立に向けての感動ドキュメントです。是非共多くの方々に読んで頂きたいと思います。
咲かせよう! ひまわりの花
今年も種を蒔きました。皆で大事に育てましょう!!
(主催NPO法人阪神淡路大震災「1.17希望の灯り) |
上記の画像は平成20年度の小学4年生の教科書に紹介されました。その後、
平成27年度に教科書が改定されました。是非ご朗読下さい。 |
「みんなで考える どうとく」4年生 |
企画・編集 日本標準教育研究所 |
|
発行 株式会社日本標準 |
お絵かき会 クリックして下さい
|
2007-12月2日 驚き!寒い時期に咲いていました
 |
|
 |
 |
今年も沢山の人が集りました。植え方を説明。 |
|
皆さんに配れたひまわりの種。H23-4-29 |
H23-6-12 |
 |
|
 |
 |
神戸市立本山中学校の生徒さん達が参加しました。 |
|
真心をこめて植えました。 |
きれいに咲きました H23-7-10 |
2010
咲かせよう! ひまわりの花
今年もお絵かき会が開催されました
7月18日(日)
種蒔き:平成22年5月9日(日)午前中実施
(主催NPO法人阪神淡路大震災「1.17希望の灯り) |
 |
 |
 |
2007-7月8日 住吉川左岸(山手幹線水道橋付近)
2005-7月16日
平成16年9月1日午後8時よりNHKテレビにて1時間30分の
番組が放映されました。(NHK BShi)
テレビ局の取材 4月25日
当地域の西岡本・山手幹線、住吉川左岸に震災後、毎年咲き誇る「ひまわり」は、ご存知の加藤はるかちゃんの
「はるかのひまわり」として植え続けられています。はるかちゃんは、当時、本山第二小学校6年生でした。はるか
ちゃんが飼っていたハムスターと、隣の仲良しのオウムに餌として与えていたひまわりの種が、亡くなった跡地に
はるかちやんの生まれ代わりのように咲きました。その後、「はるかのひまわり」と言い伝えられています。
今年も多数のボランティアの皆さんが参加して種を蒔きました。
写真やデータの無断転載はお断りします
大変久しぶりに「はるかのひまわり」に関わらせて頂きます。お世話をしていたFさんが亡くなり寂しい住吉川の沿道のひまわりを再度甦らせたいと願い平成27年4月26日午前9時よりNPO「1.17希望の灯り」の呼びかけで参加者が集まり種蒔きを行いました。(H27-04-26) |
 |
マウスでクリックして下さい |
シルバーカレッジOBのボランティアの皆さんも協力してくれました。 H27-04-26 |
 |
今年も綺麗なひまわりが育ってくれるよう祈りつつ。 |